政務

このページは、山根健の議会活動に関してのダイジェスト版です。
(※なお、公式の議会発言以外にも、党や会派等様々な機会を通じて 多様な地域課題・各種団体等の要望や陳情を、堺市その他の行政機関と相談しております。)

本報告に関する議会質問の詳細は堺市議会のWebsite から議事録をご覧ください。
また直近1年程度の質問等は動画をご覧いただけます。
(本報告横に※印がついているものが、ご覧いただくにあたってのおすすめ質問です。)

堺市議会会議録検索システム

堺市議会インターネット中継

平成27年

平成27年度予算審査特別委員会(総務財政分科会)-03月06日

 マイナンバー制度について今後の見通しや広報について質問しました。

平成27年 3月 6日総務財政委員会 ※

 「てくてくろーど」についてまち歩きアプリの制作時には、2月24日の大綱質疑の議論を十分に生かしていただくよう要望しました。
 堺市の人口動態のうち特に自然増減について、合計特殊出生率に大きな影響を及ぼす生涯未婚率、平均初婚年齢及び平均初産年齢を中心に平均完結出生児数等の国・府・市の経時変化を含め包括的に質問し、エビデンスを伴う施策と住民福祉の増進施策との間の統合的目標の策定に関して意見を陳べました。
 一部事務組合について、特別地方公共団体の本来のありかたや、その特殊性などに関して詳細に質問しました。

平成27年第 1回定例会- 2月24日 ※

 宝くじ収益金について大阪府・市間での配分見直しがあった際堺市が協議に参加しなかったことや、市長から知事への申し出、再協議で歳入増加につながることなどに関して質問しました。
 密集市街地について2月13日の松井一郎大阪府知事から差等補助全廃の意向表明を受け堺市の密集市街地整備の促進と、今後の差等補助類似項目の改善に関して質問しました。
 地籍調査業務について過去からの経緯や、官民境界先行調査の進捗等に関して質問しました。(3月4日建設委員会で西川良平委員(中区 自由民主党・市民クラブ)から関連質問がありました)
 「てくてくろーど」について過去の整備の経緯や設備の現状と補修の状態、さらに利晶の杜との連携を含めた堺市の観光施策との調和について質問しました。

平成26年

平成26年12月15日総務財政委員会

 12月8日の本会議の発言を訂正しました。
 議員提出議案第33号大阪戦略調整会議の設置に関する条例案(大阪会議条例案)の提案委員として、木畑匡委員(中区 ソレイユ堺)、西田浩延委員(美原区 大阪維新の会堺市議会議員団)、裏山正利委員(堺区 公明党堺市議会議員団)からの質問に対して答弁しました。

平成26年第 4回定例会-12月08日 ※

 議員提出議案第33号大阪戦略調整会議の設置に関する条例案について、提案会派の自由民主党・市民クラブを代表して提案理由及び条例案の説明をしました。
 池田克史議員(北区 大阪維新の会堺市議会議員団)から質問があり、答弁しました。

平成25年度決算審査特別委員会-平成26年09月22日 ※

 人口誘導と持続的な本市の発展について、人口動態と税収を基礎に、諸般の事業についてどのように選択と集中するべきかについて市長等と議論がありました。
 美原区における新市建設計画の進捗について、公共用地先行取得事業特別会計と百舌鳥・古市古墳群の世界文化遺産登録に関する周辺整備と財政需要について質問しました。

平成25年度決算審査特別委員会(総務財政分科会)-09月17日

 歳入のうち第5款株式等譲渡所得割交付金第1項株式等譲渡所得割交付金第1目株式等譲渡所得割交付金について質問しました。
 概要の説明に続き、前年度比10倍の収入となったこと、大阪府では予算に比べて150億円以上の増収決算になった旨答弁がありました。

 歳出のうち第2款総務費第2項徴税費第3目徴収費の内財産調査センターについて質問しました。

平成26年 9月17日総務財政委員会 ※

 堺市史について詳細に質問しました。(なお先立つ9月12日の文教委員会において平田大士委員(西区 自由民主党・市民クラブ)からも関連質問がありました。またこの件に関しては小堀清次議員(南区 ソレイユ堺)も熱心に活動しています)午後から市長質問も行いました。

平成26年9月5日総務財政委員会

 陳情の意見陳述の扱いについて発言しました。

平成26年8月8日安全・安心なまちづくり調査特別委員会(研修会) ※

 講師に質問をして、お答えいただきました。大変興味深い講演でした。

平成26年6月11日総務財政委員会

 陳情の意見陳述の扱いについて発言しました。

平成26年第2回定例会-06月10日 ※

 子ども子育て支援新制度と私立幼稚園について、特に新制度移行にあたって市立幼稚園との連絡調整について質問しました。都心地域の駐車場及び交通流動について、新市民会館の駐車場規模や市民交流広場整備に伴う廃道、市民駐車場の整備について質問しました。 市街地の自動二輪車駐車場について質問し重ねて要望しました。
 中学校給食について質問しました。

平成26年第2回定例会-06月09日 ※

 平成26年度堺市一般会計補正予算(第1号)のうち、設計労務単価の運用に係る特例措置及びインフレスライド条項の適用に関する部分について質問しました。建設資材の高騰、労務単価の高騰及び労働者不足についても質問しました。
 議案第83号指定管理者の指定について、指定管理者の選定方法について質問しました。
 議案第70号堺市いじめ防止等対策推進委員会条例について、委員会設置の趣旨について質問しました。
 議案第66号堺市自転車のまちづくり推進条例について要望しました。

平成26年4月9日総務財政委員会 ※

 平成25年議員提出議案第22号堺市職員の政治的行為の制限に関する条例の再議について質問しました。
 本件に関して堺市議会で初めての委員間討議が開催されましたので発言しました。

平成26年度予算審査特別委員会(総務財政分科会)-03月07日

 府支出金・府委託金・府補助金について、差等補助について、密集市街地整備について質問しました。(なお先立つ3月5日の建設委員会で西川良平委員(中区 自由民主党・市民クラブ)からも関連質問がありました)
 差等補助の解消の要求を今後も府に求めていくと答弁がありました。

平成26年3月7日総務財政委員会 ※

 市債残高の推移について、中長期財政収支見込み、低入札価格調査制度(数値的失格基準見直し)について、堺市調達方針について質問しました。1円調達に言及しました。

 本市の財政の現状、病院関係の市債や臨時財政対策債について、今後の財政見通しについて、入札制度の変更内容について、市内企業からの優先調達について答弁がありました。

 平成25年議員提出議案第21号堺市公務の政治的中立性を確保するための組織的活動の制限に関する条例、
平成25年議員提出議案第22号 堺市職員の政治的行為の制限に関する条例について質問しました。

平成26年2月26日総務財政委員会

 陳情の意見陳述の扱いについて発言しました。

平成25年

平成25年12月13日総務財政委員会 ※

 寡婦控除制度について、保育料の算定に係る寡婦控除のみなし適用に関連して質問しました。
 平成25年議員提出議案第21号堺市公務の政治的中立性を確保するための組織的活動の制限に関する条例、
平成25議員提出議案第22号 堺市職員の政治的行為の制限に関する条例について質問しました。

平成25年12月 6日総務財政委員会

 陳情の意見陳述の扱いについて意見しました。

平成25年10月2日安全・安心なまちづくり調査特別委員会

 平成25年台風18号について、避難勧告について、避難所運営について、事前復興計画について質問しました。

平成24年度決算審査特別委員会(総務財政分科会)-平成25年09月04日

 公募債発行事業について、IR活動事業(投資家向けの広報活動)について質問しました。
 堺市の優良な財政状況が市場にどのように評価されているか答弁がありました。

平成25年9月4日総務財政委員会

 地域の元気臨時交付金について質問しました。

平成25年8月1日安全・安心なまちづくり調査特別委員会

 災害対策のためのインフラ整備に必要な冗長性・二重性(リダンダンシー)にかける、財政上の負担について質問しました。

平成25年6月18日総務財政委員会 ※

 財政の大綱とくに税の観点について、地方公共団体の土地信託事業について、第三セクターについて、オフバランス負債について質問しました。
 財政については市長から答弁がありました。
 堺市では大阪市のオーク200とオスカードリームなどのような土地信託事業は存在しないとの答弁がありました。また大阪府の住宅供給公社が新金岡駅前で土地信託事業を行っているしんかなシティーについて言及しました。(現在のフレスポ)
 堺市には大阪市のアジア太平洋トレードセンター、湊町開発センター、クリスタ長堀などの債務負担を要する第3セクターが存在しないため破綻による財政負担は考えにくいとの答弁がありました。

 平成25年議員提出議案第21号堺市公務の政治的中立性を確保するための組織的活動の制限に関する条例、平成25議員提出議案第22号 堺市職員の政治的行為の制限に関する条例について質問しました。

平成25年第 2回定例会-06月10日 ※

 他行政機関との政策協調について(大阪都構想等に関して)、退官自衛官、海上保安官、警察官、消防官等雇用について、大規模災害被災地等支援基金の用途について質問しました。

平成25年第 2回定例会-06月07日

 議案第53号堺市大規模災害被災地等支援基金条例について、議案第54号堺市市税事務所設置条例の一部を改正する条例について質問しました。

平成25年度予算審査特別委員会-03月13日 ※

 行政情報ネットワークシステムについて、
 ウィンドウズXPサポート終了について、
 災害時の行政データのバックアップについて、
 百舌鳥古墳群ガイダンス施設等整備事業について、
 竹内街道・横大路~難波から飛鳥へ日本最古の官道(大道)~1400年活性化プロジェクトについて質問しました。

平成25年 1月17日安全なくらしとエネルギー対策特別委員会

 委員会政策提言の取りまとめがあり、素案の方針・体制等について検討にあたり、自分の発議案文の一部を修正しました。

平成24年

平成24年12月17日安全なくらしとエネルギー対策特別委員会 ※

 光発電パネルの国産保持などについて、井関貴史議員(堺区 大阪維新の会堺市議会議員団)との議論などがありました。

平成24年12月10日健康福祉委員会

 認知症サポーター100万人キャラバンについて、自殺防止対策の手法の妥当性の解釈とエビデンスについて質問しました。

平成24年第 4回定例会-12月03日 ※

 生物多様性について質問しました。

平成24年10月25日安全なくらしとエネルギー対策特別委員会

 一般の住宅の高気密化・高断熱化について質問しました。
 電力の大消費地である堺市では自然エネ発電よりも省エネの取り組みが有効なのではないかについて質問しました。

平成24年 9月14日健康福祉委員会

 新病院の水資源管理について質問しました。
 平成24年議員提出議案第29号堺市がん対策推進条例の提案議員として、長谷川俊英議員(北区 無所属)からの質問に対して答弁しました。

平成24年第 3回定例会-09月03日 ※

 市長重点3項目(子育て施策・歴史文化施策・ものづくり産業支援施策)について、福祉施策の内、生活保護の現状と認識、キャリアサポート事業について、地域包括支援センターについて、無形文化財等(世界無形文化遺産、重要無形文化財、重要無形民俗文化財、記録作成等の措置を講ずべき民俗文化財とそれらの指定を受けていない伝統的文化資源)について質問しました。
 子育て施策について市長答弁があった他。生活保護について被保護者数は2万5,474人、保護率は2.99%、堺市被保護者キャリアサポート事業は23年度467人の就労を実現しており、年間ベースで約2億3,000万円の生活保護費削減効果が出ているとの答弁。無形文化の重要性の認識、学校教育を通じた無形文化とのふれあい、堺市博物館のアジア太平洋無形文化遺産研究センターなどについて答弁がありました。

平成24年 7月26日世界遺産・国際文化調査特別委員会(研修会)

 1.現存の君主家の陵墓として祭祀を続けられている世界文化遺産の例があるか、2.宗教上公開されていない世界遺産の例があるか、3.バッファゾーンの確保が困難な市街地中心地の世界遺産の例があるかを質問しました。
 講師から1.そのような事例は聞き覚えがない2.国内では沖ノ島が宗像大社の神域であり、オーストラリアの俗称エアーズロックも立ち入り禁止の方向になっている3.ローマのコロッセオや京都等の事例があるとのお答えを頂きました。

平成24年 6月18日健康福祉委員会

 新病院のエネルギー管理について。
 権利擁護センターと成年後見制度、市民後見人制度について質問しました。

平成24年3月6日市民人権委員会

 自治会の防犯灯の設置補助金、電気料金補助とLED化について。
 NPOに関する事務が堺市に委譲されることについて。
 立体地図の作成・ハザードマップに等高線を記入すること、街中に標高表示をすることについての回答について質問しました。
 ハザードマップに等高線を記入すること・街中に標高表示をすることについては実現しました。

平成24年第1回定例会-02月29日 ※

 本市の省エネ施策のうち特に照明関係について詳細に質問をしました。
 各答弁を頂き、省エネ機器整備について、技術的経済的合理性をもって部局を越えて優先順位をつけるよう要望しました。

平成23年

平成23年12月16日災害に強いまちづくり調査特別委員会 ※

 津波ワークショップの進捗について。
 線路を越えて避難をする必要のある人口について。
 鉄道連続立体化について。
 住宅用火災警報器の設置率のその後の推移について。
 防火地域、準防火地域について。
 河川護岸について。
 橋梁長寿命化計画について。
 ため池護岸について。
 大規模災害時の応急仮設住宅の最大必要戸数と必要面積について質問しました。

 線路を越えて避難を要する人口は約8万人である。
 現在の住火器設置率75,4%。
 準防火地域の指定区域を10倍の約7,105ヘクタールに拡大した。
 堺市管理河川はすべて堀込み河川であり、地震等での浸水越水被害は軽微である。
 平成32年完了を目指して、橋梁の耐震化を進めている。
 市内の100㎡以上の面積のため池640カ所中、現状大きな被害が発生するものはない。
 応急仮設住宅は最大約10万棟、必要な土地は大仙公園の10倍の約29ha。その他の答弁がありました。

平成23年10月13日災害に強いまちづくり調査特別委員会

 災害時のわれわれ議員のあり方について、黒田征樹委員(東区 大阪維新の会堺市議会議員団)と議論しました。
 大阪府南部から和歌山県にかけての大規模災害時には堺以南の各被災市への救助隊等が政令指定都市である堺市に集まる可能性があるが、その対応が可能な体制になっているのか質問しました。また事前復興計画について質問しました。

平成23年9月8日市民人権委員会

 住居表示制度の現状と課題、庁内の危機管理組織編成等について質問しました。

平成23年第3回定例会-09月05日

 花粉症対策について、市街地の自動二輪車駐車場の現状について質問しました。
 現在市役所に来庁用の約20台堺東近隣の民間の大型自動二輪車駐車場は2台との答弁がありました。
 法令改正で大変厳しくなっている、大型二輪車の駐車環境を整備するよう求めました。

平成23年7月25日災害に強いまちづくり調査特別委員会

 堺市地震災害想定総合調査、災害時の無線・衛星電話、津波対策の標高表示について質問し、立体地図の作成・ハザードマップに等高線を記入すること・街中に標高表示をすることを求めました。

平成23年7月22日安全なエネルギー対策特別委員会(研修会)

 不安定な自然エネルギーを高品質な商用電力系統に接続する場合のリスクとコストについて質問しました。
 講師から 現状では心配する必要はないと考える。まずは電力会社で分割されている現在の電力系統を統合整理し過剰電力を大消費地に送れるようにすることが大事であるとのお答えを頂きました。

平成23年6月23日健康福祉委員会(研修会)

 最も経済負担の少ない検診方法。放射線・電磁波等による発癌への影響の疫学的調査に必要となる標本集団について質問しました。
 講師から 生活習慣及び癌の特質に応じた検診メニューを設定するのが、効果的 また、疫学的に放射線等の影響を検出するには100万人規模の調査が必要とのお答えを頂きました。

平成23年6月15日 市民人権委員会

 区民まちづくり基金や(仮称)堺市総合防災センター、住宅用火災警報器の設置率等について質問しました。
 各区の取り組み、基金の積み上げについて、また住火器設置率61%等の答弁がありました。